わが社でアウトソーシングを検討しています。導入する際の留意点のアドバイスをお願いします。

市場競争が激しくなり、企業のコスト削減に対する意識は高まり、一定の業務を外部に委託・代行するアウトソーシングは企業の経営戦略の重要な一つとなっています。

■ 目的を明確にする
元々は情報システムの開発・運用・管理等を外部へ委託すること、現在は広く外部機能や資源を活用することを言います。まず、なんの為に導入するかの目的をハッキリさせる必要があるでしょう。一般的に目的は3つです。
1:自社のコア・コンピタンスに集中的な投資を図るため
(宜しければコア・コンピタンスについては11-17をご参照ください)
2:コスト削減のため
3:外部の専門知識を活用しより高い効果を得るため

■ 従来型の外注や業務委託とはどこが違うのか?
このアウトソーシングは、従来型の外注や業務委託とは異なります。企業のコア・コンピタンスに経営資源を集中させ、その他の周辺業務を戦略的に外部の専門化に任せることに意義があります。すなわち、技術革新が猛烈な勢いで進む情報技術分野を含む、経営環境の急激な変化に対応する技術や人材投資に対するコスト削減戦略でもあるわけです。

■ 対象分野はどこか?
情報処理、調査、広告、人材開発、セキュリティ、マーケティング、福利厚生、財務・経理、経営相談、法律などがあります。
アメリカの大手企業では、部分的なアウトソーシングだけではなく、財務部門をスタッフごと転籍させ、会計事務所などの専門企業に出すケースもあります。日本でも、株式会社総務、株式会社経理という会社も出てきています。「あなたの会社の経理を全て見ますよ」という事業の企業です。
このように委託企業では人員の間接的削減になります。そしてアウトソーシング企業にとっては業務拡大と大手企業から人材を獲得することにより、より適材適所の配置が可能となります。