企業経営Q&A
質問
CSR経営とは、どういった経営手法でしょうか?
答え
 CSRはCorporate Social Responsibilityの頭文字をとったもので、日本では「企業の社会的責任」と訳されています。

CSR経営とは
 ステークホルダー(利害関係者)の要請に耳を傾け、ステークホルダーとの関係性を重視した経営

 相次ぐ企業不祥事の影響やグローバリゼーション・IT化の進展等を受けて、企業に対する社会の要請が変化し、企業の社会的責任(CSR)の範囲が拡大しています。従来の「企業の社会に対する責任」は、製品・サービスを通じて社会に経済的価値を提供する、納税を通じて利益を社会に還元する、というものでした。

 しかし、現在は、これらに加えて、法令を遵守する、説明責任と情報開示を尽くす、顧客に誠実である、人材を育成・支援する、環境保全を重視する、グローバル市場に的確に対応する、社会活動に積極的に関与する、このような社会や企業の持続的な発展に資する行動がCSRとして認識されるようになっています。

 現代の企業は、幅広いステークホルダーに対し、これまで以上に密接な関係を構築し、維持する必要に迫られています。

 現在、企業は社会の中で生きる存在として、最低限の法的、経済的な責任を負うばかりでなく、多様なステークホルダーに対して、さまざまな配慮をし、より積極的に広く企業の経営内容や経営姿勢を知ってもらうための行動を起こすようになりました。

 例えば、投資家に深く企業を知ってもらうためのIR(インベスターリレーションズ)活動に力を入れることや、環境への細やかな配慮、社会的貢献活動の強化などは、その典型的な例になります。
 企業は、こうした配慮や行動が、ステークホルダーの評価を高め、中長期的に見て競争力の強化につながり、経営基盤を強固なものにすることを次第に認識するようになってきています。