ジャンル:
会計実務
>
サブジャンル:
経理・会計処理
「損益計算書」とは何ですか?
損益計算書とは、経営者がどれだけうまく会社を経営したかを評価するものです。
企業の一会計期間内に、いくら儲かったのかを表す計算書類で、英語の「Profit & Loss Statement」を略して、「P/L」とも呼ばれています。
●損益計算書のしくみ
損益計算書は、収益(売上等)から費用(経費等)を差し引いて、利益を計算したものです。企業の経営成 績を判断するのに有用で、式にすると次のようになります。
収益 − 費用 = 利益
損益計算書で計算される利益は、手元のお金とは異なります。ま だ回収していない売上も収益となるので、「実際にはお金がない のに利益は出ている」などということもあります。
●損益計算書の様式例
(注) この損益計算書の様式例は、項目の名称については一般的なものを例示しており、企業の 実態に応じてより適切に表示すると判断される場合には、項目の名称の変更又は項目の追加を妨げるものではありません。
(注) 損益計算書のQの項目の金額は、株主資本等変動計算書の「繰越利益剰余金」の項目の「当期純利益」欄の金額と一致します。
「
会計実務
」内の他サブジャンル
経理・会計処理
中小企業会計指針
中小企業の決算書活用
IFRS(国際財務報告基準)
MENU
>>>
経営総合支援サイトトップへ