協同組合の加入について
① 加入の方法
- 原始加入…通常の新規加入
- 譲受加入…他の組合員の持分を買い取る(組合で仕訳は発生しない)
- 相続加入…個人事業主である組合員が亡くなり、後継者が相続する(組合で仕訳は発生しない)
② 出資金
最低1口の出資金を組合に現実に払い込まなければならない
③ 加入金
使用する勘定科目
加入金 (資本準備金) |
既存組合員との持分のバランスを守るために徴収するもの
⇒ ほとんどの組合は徴収することができない |
加入手数料(収入の部) | 組合に加入するための事務手数料
⇒ すべての組合で徴収できるが、高額な手数料は不可 |
④ 仕訳例
借方勘定科目 | 金額 | 貸方勘定科目 | 金額 |
現金・預金 | 10,000 | 出資金 | 10,000 |
現金・預金 | 30,000 | 加入金 | 30,000 |
現金・預金 | 2,200 | 加入手数料 | 2,200 |